空き家会議 vol.4『住』
まちで何かしたくなる、もっと楽しみたくなる、きっかけの場
空き家・空き店舗などを使ってまちの魅力を高めていく「リノベーションまちづくり」。
まちなかにおける「働、遊、学、住」といったテーマのもとで、まちのキーパーソンを招いたトークや、空き家の活用方法を考えるなど様々なイベントを開催しています。
今回のテーマは『住』。鳥取市では中心市街地エリアの袋川以北を居住推進ゾーンと位置づけ、まちなか居住推進のために様々な取り組みを行っています。
昨年度から地域、大学と連携し、遷喬地区にて「空き家の実態調査」を実施しました。この調査結果をもとに今後の活用について考えていきます。空き家活用に興味のある方、まちなかに住みたいとお考えの方、空き物件をお探しの方などなど…どなたでもお気軽にご参加ください!
■日時
平成31年3月24日(日)
開場 13:30~
開始 14:00~16:00 終了
■会場
遷喬地区公民館(鳥取市本町1丁目109)
■参加費
申込不要/無料
■今回の内容
鳥取大学により遷喬地区の「空き家調査報告」、司法書士の先生により「空き家活用にあたっての課題解決策」についてのお話しをしていただきます。その後、実際に遷喬地区で仕事をされたり、お住まいの方にも参加いただき、「まちなかを楽しむ暮らし」についてクロストークを行います。地元のお菓子とコーヒーも合わせてお楽しみいただけます。
■タイムテーブル
13:00 開場
14:00 リノベーションの取り組みについて(鳥取市)
14:05 遷喬地区における空き家調査について
(鳥取大学工学部公共システム研究室 長曽我部まどか さん)
14:25 空き家の活用について(司法書士 濱川康夫 さん)
14:50 クロストーク&空き家café
「まちなかを楽しむ暮らしについて」
・長曽我部まどかさん(鳥取大学工学部)
・濱川康夫さん(鳥取県司法書士会)
・中村 彩さん(株式会社nido)
・尾崎栄子さん(鳥取県建築士会)
15:50 交流タイム
16:00 終了
■主催&お問い合わせ先
鳥取市都市整備部中心市街地整備課
TEL:0857-20-3276
mail:shigaichiseibi@city.tottori.lg.jp
■調査・報告
鳥取大学工学部公共システム研究室
■共催
鳥取県、一般社団法人鳥取県建築士会、鳥取市中心市街地活性化協議会、住もう鳥取ネット、遷喬地区自治連合会
※詳細は下記チラシをご覧ください↓
〔画像をクリックするとPDFファイルがひらきます〕
