【延期のお知らせ】
※新型コロナウイルスの国内感染が拡がりを見せていることをふまえ、本イベントを延期いたします。
みなさんが安心して楽しんで参加していただける時期に延期開催したいと考えていますので、その時には改めてお知らせいたします。
参加を予定して下さっていた皆さまには申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ヌーン企画vol.03
「泊まる」が生み出す、「泊まらない」領域の価値
観光客や新しい宿泊施設が以前よりも多くなった鳥取。この街で『「泊まる」とは?』ということを改めて見直して考える時間をつくります。
京都・鳥取から「泊まる」×雑誌、「泊まる」×アート、「泊まる」×地域、と個性的な実践をしている3人のゲストをお呼びしました。「泊まる」という営みを上手く活かし、「泊まらない」領域の価値へ繋げていく活動を行うそれぞれから、いろんなお話を「ヌーン」と伺う時間にしてみます。
■日時
2020年3月18日(水)19:00~21:00
■会場
OFFICE24
(鳥取市今町2丁目218)
https://www.facebook.com/office24.kousakusha/
■参加費
1,000円
■トークゲスト
TATSUYA IWASAKI / 岩崎達也さん
マガザンキョウト編集長 / EDIIT Inc. 共同創業者・取締役。
1985年生、兵庫県三木市出身、山田錦農家の長男。京都市在住。京都大学サービスMBA講師。京都精華大学非常勤講師。上京しリクルートコミュニケーションズ、楽天を経て2014年京都へ移住し、ロフトワーク京都に勤務。いずれも新規事業開発ディレクターとして従事。2016年、泊まれる雑誌マガザンキョウトをクラウドファンディングを活用し起業、編集長と町内会長を務める。雑誌の特集のようにシーズン毎に空間で様々な企画を展開。
YOSHITAKA YAZU/ 矢津吉隆さん
美術家、kumagusuku代表。
1980年大阪生まれ。京都市立芸術大学美術科彫刻専攻卒業。京都造形芸術大学非常勤講師。京都を拠点に美術家として活動。作家活動と並行して宿泊型アートスペースkumagusukuのプロジェクトを開始し、瀬戸内国際芸術祭2013醤の郷+坂手港プロジェクトに参加。主な展覧会に「青森EARTH 2016 根と路」青森県立美術館(2016)「やんばるアートフェスティバル」沖縄(2019)など。
KOTARO MIYAKE/ 三宅航太郎さん
うかぶLLC共同代表。アートディレクター。
1982年岡山市生まれ。2010年に瀬戸内国際芸術祭に期間を合わせて勝手に開催したゲストハウス型プロジェクト「かじこ」を108日間共同運営。2012年に蛇谷り
えと合同会社うかぶLLCを設立し、鳥取の湯梨浜町で山陰初のゲストハウス&シェアハウス&カフェ「たみ」をオープン。2016年鳥取市に2号店「YPub&Hostel 」をオープン。その他、アートプロジェクトのマネジメントやグラフィックデザインなどを行う。
※参加のお申し込みは、下記のFBイベントページかGoogleフォームにてお願いします。
FB https://www.facebook.com/events/514051836183263/
Googleフォーム https://forms.gle/THqV4kF1gb4LVbWk9
■主催
ヌーン企画/鳥取市中心市街地活性化協議会
■お問い合わせ
鳥取市中心市街地活性化協議会
TEL 0857-39-0777
mail info@tottori-machinaka.com
「泊まる」が生み出す、「泊まらない」領域の価値 チラシ
(画像をクリックすると大きい画像ファイルがひらきます)


◎当イベントは、ヌーン企画と鳥取市中心市街地活性化協議会の共同企画です。